フォアの調子がいいときはバックが打てなくなる、その逆もまた然り現象の本質と対策

更新日:

テニスをしていて、

「なんか苦手なフォアが最近よくなってきた!」

→代わりに、今まで自信を持って打てていたはずのバックの感触が悪い。

 

「最近バックでちゃんと攻めれるようになってきた!」

→代わりにフォアが飛ばなくなったような気がする

 

この現象、めっちゃ思い当たりませんか。

 

上手くなっていく過程で、フォアを重点的に強化したり、その逆だったりが必要だなって思って、

色々動画観たり、雑誌読んだりしていくうちに改善されていくんだけど、

なんかフォアのフォーム考えてたらバックが下手になった。。。

「フォアが追い抜いただけか?」

「いや、さすがにこれはバックが打てなくなってる・・・。」

 

三歩進んで二歩下がる感が半端ないですよね。

「なんでなんやーー!!!」

という焦りも生まれますね。

 

原因を考えた時に、気のせいとか、「気持ちの問題」ってケースもあるかもしれませんが、

僕は個人的には片方のストロークの改造の過程で実際にもう片方のストロークに良からぬ変化が起きているケースの方が圧倒的だと思います。

今回は僕の考えるこの現象の主要因について書きます。

原因は主に二つ、テイクバック時の軸足の乗り方と体の閉じ方の意識

この問題を抱える人は無数にいるにも関わらず、

根本の原因って似たり寄ったりで、実は元々改善したいと思っていた側のストロークで以下の二つができるようになったことがもう片方のストロークに悪影響を与えているのではないかなって思います。

 

・テイクバックで軸足に体重を乗せる

・テイクバックでしっかり体は閉じる。

両者に共通しているのは、どちらも、

「重くて力強い球を打つこと」

にとって重要なポイントということです。

これらができると気持ちよく球が飛びます。

 

やっぱり、ほとんどのレベルのプレイヤーにとって、

ショットのレベルを上げる→球質を上げるという発想なんですよね。

 

そこの是非はさておき、上記の2ポイントが重要なことに変わりありません。

 

でもこの重くて力強いフォア、もしくはバックを打つために重要なことを習得しているうちに、

知らず知らずのうちに反対側のストロークでこれができなくなるというケースが多いと思います。

つまり、

 

フォアで

軸足に体重を乗せてしっかり体は閉じたテイクバックをできるようになった結果、

バックで

軸足に体重が乗らず、体の開いたテイクバックになっちゃうケースが多い

逆もまた然りということです。

 

なぜフォアバック反比例現象が起こるのか

テニスの各ショットの練習って基本的にはひたすら反復練習ですよね。

その結果、右足に乗って右に体をひねった良いフォアを山ほど打った場合・・・

無意識のうちに左足に体重乗るのがぎこちなくなったり、左に体をひねるのができなくなるのだろう、と考察しています。

そんなことかって気がしますけど、人の体は思ってる以上に動きの慣れが染み付きやすいと思いませんか。

例えば重りをつけたバットを振ると外したとき異様に軽くなるとか、あのくらいのスケールの体の順応が左右の動作についても起こり得ると思うんですよね。

 

フォアバック半比例現象の対策

もし、意識して軸足に乗って体の開きをおさえることをフォアでできたのなら、それをバックでもできるようにしたらいいだけですよね。

その結果フォアはまた少しぎこちなくなるかもしれませんが、

そういった的を射た対策を繰り返していけばフォームがあさっての方向に変貌することなく、順調にレベルアップしていくと思います。

 

一方、いつのまにかフォアがよくなってバックがダメになった人。

そんな人のために二つのポイントについて僕おすすめの対策を書きます。

 

軸足に乗る対策→片足打ちを練習する

軸足にしっかり乗る感覚をつかむための練習としてめちゃめちゃ効果的です。

よく不安定な円盤の上でスイングする練習とかありますけど、あれと同じ類のことです。

 

練習は簡単。

1、軸足(フォアなら右、バックなら左)だけで立ち

2、ボールを地面に落とす

3、地面を蹴ることを意識しながら打つ。

これを、どうすれば楽に飛ばせるようになるか考えてやってみてください。

必ず体重を乗せられるようになります。

体の開き対策→反対側の手と肩に意識を向ける

これは練習法ではないんですが、

 

フォアなら左肩、

バックなら右肩

をぐっと反対側に入れます

そして

フォアなら左手、

バックなら右手、

に力を込めます。

 

これをラリー中に意識するべし、です。

 

重要なこと:軸足と体の開き、両方を同時に直さないといけない

上記二つは相互作用する要因です。

軸足に乗れなければ上手く体を閉じれないし、

体を閉じれなければ軸足にも乗れません。

(試しにどちらかだけ完璧なテイクバックをしてみてください。カッコ悪いフォームでしょう)

 

なので、どちらか一方ではなく、両方同時に解決を試みないとスムーズに解決できません。

その必要がある点が、泥沼に迷い込んでしまう要因かも知れませんね。

 

まとめ:進化の証だと前向きに捉え、効率的に対策して上手くなろう

とはいえ、これは単純に悪いものというわけではなく、フォーム改造の裏返しとも取れるんですよね。

よくあるこの現象は、よくできた人体の機能から、必然的に起こることだと思います。

「なんか打てなくなったー!!」

とパニくってがむしゃらになるのではなく、

多くの場合は上記のポイントに軋轢が生じているだけなので、

冷静に改善してみてください。

 

  • B!