効果測定の対策について
対策っていうほどの対策が必要かと言われれば微妙です。
少なくとも↑の女の子のような形相でやるのは何かを間違えています。
でも
京大卒の同期が、彼の兄に
「いや、効果測定とかノー勉で受かるやろ、受からんのはあほ m9(^ω^)」
と、誰も得をしない冗談をかまされて、それを間に受けた結果あえなく落ちる
っていう笑い話を聞いていたので勉強はそこそこしました。
勉強のために休日を失うのは辛いところがあるので、そういった意味では技能のキャンセル待ちとかが自然と勉強時間になっていいかもしれません。
ぽて式自動車免許勉強法
これにあんまり時間を割くのも違うと思っていたので、ほぼほぼ問題演習です。
教習所のスタッフさんにはテキストの読み込みをしろって言われますし、
実際効果はあると思いますけど、最初からテキスト読み込むというのはあの分厚い教習本でやるのはねむくないですか。
僕の通ってた自動車学校では自習室があり、そこのパソコンで模擬試験を受けられるようになっていました。
知人に聞いても大抵どこもそういう環境があるようです。
これが捗ると思います。
1、模擬試験たくさん受ける
2、嫌な問題の種類がわかってくる
3、そこを教科書で読む
これでいいと思いますね。
僕は、
大型自動車、中型自動車、普通自動車の区分(総重量何キロ、積載何キロ、乗員の定員何人)
とか、
牽引するときの話
とか
二輪の乗り方(乗ったことないから知らんし、な問題)
とか
この辺が出てくるとしんどかったのでそこはテキストで読み直すっていう段取りで勉強しました。
あとは、僕は7ヶ月間も自動車学校にいたので、最初の頃の授業とかわすれちゃってました。
そこの復習のために斜め読みしておく、とかは合理的かもしれませんね。
とりあえず上記で、学科が全部終わってから通算5時間くらいでしょうか、
そのくらい勉強した結果100点で、満点賞としてクオカードもらえました。
終わった時に100点の自信はなかったので、二択にたまたま勝っただけっていう運の要素ありきの100点ですが、
合格には十分だと思います。
まとめ
自動車学校、座学の最後の砦効果測定の内容と自分の対策を書きました。
砦っていうほど怖くはないです。まあそうですよね、免許なんてほとんどの人が苦労せず取るものですから。
ただ、闇雲にテキスト読むのはなかなか心が折れるはずなので、
うまく自動車学校が用意してくれる問題演習のサポートを使えると効率的に勉強はできると思います。